コンテイジョン:https://youtu.be/DPCrPqqiSqA
チャンネル登録よろしくおねがいします !
My name is Hajime!
ファンサイトが出来ました!!!
▽「はじメーノ」:https://goo.gl/8XTb5t
はじめしゃちょーの畑:https://www.youtube.com/channel/UClKeJXipXwX7_ZGxOBnMQyw
はじめしゃちょー2(ゲーム実況など):https://www.youtube.com/user/hajimexgame
twitter: https://twitter.com/hajimesyacho
Instagram: https://www.instagram.com/hajimesyachodesu/?hl=en
遊戯王用Twitter:https://twitter.com/duelhajime
755:http://7gogo.jp/lp/ztf2d8Wmk2AWkVIvojdMdG==
LINEスタンプはこちら!
はじめしゃちょー
https://store.line.me/stickershop/product/1072663/ja
はじめしゃちょー2
https://store.line.me/stickershop/product/1169745/ja
・動画内における素材提供
_人人人人_
> PIXTA <
 ̄Y^Y^Y ̄
——————————————————————————
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
フリーBGM DOVA-SYNDROME by http://dova-s.jp/
——————————————————————————
この動画にbad押す人がそのはじめさんが言う馬鹿共だと思いますね…はい…。あくまでも自分が思った事なので間違ってたらゴメンなさいねぇ~。
コンテイジョン今から見ますわ
私も、この映画観ました。外に出歩いているやつは、コロナにかかればいいだけど、だいぶん前に、合っている危機感の持っているこがなったら困るし、最悪死んでしまう可能性だってある。私の、母は歯医者なんですけど。毎日心配です。しかし、やらないわけにはならない。金曜ロードーショウでやってほしい。コナンとか、ジブリとか、そんなもん。だれでもしってる。今この時期だからこそ、皆さんに知ってほしいです。あと、日本の映画 取り戻し?でしたっけ?なんか、日本でも似たような映画ありました。
コおhfgcfhjhってくらいが→がございますください↓くださいかね???????????????
うちの近くの公園にめちゃくちゃ子供とかイカれた親がいる。
ああゆうのは人間としてもう要らない。
でもイカれた親と頑張ってる人を同じにしてほしくない。
医療従事者、ありがとう。
コンディションは症状の出方全然違う。恐怖が前面に出てて今の状況と同じにみなすのは間違っている
仕事でどうしても電車にのらなければいけないですが、なぜ中高生はマスクもせずにどこいく??って話をしているのか…
自粛せい‼
マスクもせずってマスクしても意味ないやろ。マスクしても感染予防にならんって知っとるか?他人に感染させても興味ないし。マスク転売出来ない今マスクなんて買う意味もする意味もない。マスク捨てたわ
早くコロナ終わって欲しいです
低評価「バカ」が4000人いるぜ「四捨五入」
まだ油断したら駄目だよ。
自粛しよう
勝手にしてろや
感染者が多い地域と少ない地域の外出自粛の意味は違うと思う
自粛はしない
ええやん、たくさん寝れるしゲームできるしyoutube見れるやん
みんなが学校、仕事行ってる間にしたいと思ってたことが思う存分できるやん
今しかチャンスないぞ(小声)
関係ないけどこれ見たあと課題に埋もれて、課題を終わらせようとするけど、終わらなくて先生に怒られる夢みた。?(現実でも課題が終わらない)
あの……
こうゆう時だけ田舎の方来たりするのやめて欲しいです。
中国人が日本に来てふざけんなとか言ってるのと同じです。
自粛は辞めよう
え、公園三密なくね?
感染者数の多い所に行くのは殺人行為 感染者数の少ない所に逃げるのは自殺行為
いくら再生数稼げるからって、家にいてもお金が入ってくる金持ちがそれ言っちゃいけないよ。
自粛期間中飲みに出かける人は確かに異端だけど、飲食自営業等そういう人がいなきゃ経済的に苦しい、首が回らない人だっている。こういう動画で自粛ムードがより強くなって、より首が回らなくなる。それで自殺した人もいる。
自粛が誰もに通ずる100%の正解だと信じ込むのは楽ではあると思う。自身は外出自粛して、しない人を非難すれば自己肯定出来るんだから。何が正解だか分からないからこそ、視野を広げて他人の選択を無闇に批判しないようにする事こそ今求められる力だと思う。